番組審議委員会

奥州エフエム放送 第109回 番組審議会

番組審議会からのお知らせです。

奥州エフエム放送 第109回 番組審議会が、令和7年6月30日(月)午後3時から、岩手県奥州市水沢佐倉河「奥州エフエム放送 2階会議室」にて行われました。

当日は、委員総数7名のうち4名が出席。
放送事業者側からは2名が出席しました。

今回は、コーナー「キュートーク」について審議を行いました。

■コーナー詳細
コーナー名:キュートーク(マッコとホントにHOTなチャンネル。番組内)
放送時間:毎週水曜 午後7時05分頃~
パーソナリティ:村上真琴
アシスタント:佐藤浩平
出演:(有)胆沢住宅設備 遠藤社長
コーナー概要:「水廻りから暮らしより快適に」をコンセプトに、給湯設備やエアコンなど地元胆沢住宅設備んお社長自ら出演し、リスナーん安心・安全・快適な暮らしをお手伝いするコーナー。

■審議内容
放送日:令和7年6月4日(水)
パーソナリティ:村上真琴
アシスタント:佐藤浩平
出演:胆沢住宅設備 遠藤社長、ダイキンヒ―バックソリューション東北 ツノダ氏

委員からは、
・もう少しゆったりした感じでも良いのではないか。
・今回はエアコンの説明だったが、高齢者には話の内容が難しいと感じた。
・このコーナーをきっかけとし、各家庭の水廻りの点検などをする機会になればよいのではないか。
・補助金の話が出ていたが、補助対象の中身を詳しく説明した方が良いのではないか。
などの意見が出されました。

また、委員からは、
・中総体の中継が非常に良かったと思う。
・農業後継者不足が深刻な状況なので、若者に対して「農業の魅力」を伝えるコーナーなどがあっても良いのではないか。
などの意見が出されました。

奥州エフエムではこのような意見を参考にし、今後の番組に役立ててまいります。

以上、奥州エフエム放送 番組審議会からのお知らせでした。

 


奥州エフエム放送 第108回 番組審議会

番組審議会からのお知らせです。

奥州エフエム放送 第108回 番組審議会が、令和7年4月28日(月)午後3時から、岩手県奥州市水沢佐倉河「奥州エフエム放送 2階会議室」にて行われました。

当日は、委員総数7名のうち4名が出席。
放送事業者側からは2名が出席しました。

今回は、季節限定コーナー「お花見チャレンジ」について審議を行いました。

■コーナー詳細
コーナー名:お花見チャレンジ(マッコとホントにHOTなチャンネル。番組内)
放送期間:令和7年4月7日(月)~4月18日(金)
放送時間:平日 午後7時頃~
パーソナリティ:村上真琴
アシスタント:佐藤真琴、佐藤浩平
レポーター:藤原芙美江、佐藤真琴、佐藤浩平
コーナー概要:5年ぶりに復活企画。お花見会場にレポーターが突撃し、会場の状況やお花見中の団体の様子などを伝えるコーナー。ポれ前途をかけたクイズチャレンジで正解者にはアサヒスーパードライ350ml6缶プレゼント。不正解の場合はキャリーオーバー。

■審議内容
放送日:令和7年4月7日(月)
パーソナリティ:村上真琴
アシスタント:佐藤浩平
レポーター:藤原芙美江
中継先:水沢公園内 お花見食堂

委員からは、
・賑やかで行ってみたくなった。
・スタジオもレポーターも早口で聞き取りにくいところがあった。
・お花見の名所の状況を伝えるのはリスナーにとっても良いことだと思う。
などの意見が出されました。

また、委員からは、
・奥州市の春の風物詩「前沢春まつり」「日高火防まつり」「江刺甚句まつり」の公開生放送は、田塩の為映像が見えないがライブの臨場感や会場の音もあり祭り会場に行っている感じがする。また多彩なゲストも面白い。
などの意見が出されました。

奥州エフエムではこのような意見を参考にし、今後の番組に役立ててまいります。

以上、奥州エフエム放送 番組審議会からのお知らせでした。

 


奥州エフエム放送 第105回 番組審議会

番組審議会からのお知らせです。

奥州エフエム放送 第105回 番組審議会が、令和6年10月28日(月)午後3時から、岩手県奥州市水沢佐倉河「奥州エフエム放送 2階会議室」にて行われました。

当日は、委員総数7名のうち4名が出席。
放送事業者側からは1名が出席しました。

今回は、季節限定コーナー「産直じゃんけんラジオでポン2024」について審議を行いました。

■コーナー詳細
コーナー名:産直じゃんけんラジオでポン2024(ぽかぽかラジお昼番組内)
放送期間:令和6年10月1日(火)~10月8日(火)
放送時間:平日 午前11時40分頃~
パーソナリティ:イッシー
アシスタント:奥沢きく子、MAKI
レポーター:佐藤真琴
訪問施設:市内産直
コーナー概要:奥州市内の産直店舗から中継。店舗・商品・施設やスタッフの紹介。旬の農畜産物をかけてじゃんけん勝負。

■審議内容
放送日:令和6年10月1日(火)
パーソナリティ:イッシー
アシスタント:奥沢きく子
レポーター:佐藤真琴
出演産直:産直来夢くん

委員からは、
・珍しい商品などはもう少し詳しい説明があった方が良いのではないか。
・レポーターが事前調査などをしておく必要があるのではないか。
・産直スタッフの方もイベントの紹介や紹介商品の事前準備が必要だと感じた。
などの意見が出されました。

また、委員からは、
・「ポランの広場」の内容が、タイムリーで分かりやすかった。
・「ポランの広場」は時事ネタからスポーツや芸能まで、幅広い話題でためになる番組だと思う。
などの意見が出されました。

奥州エフエムではこのような意見を参考にし、今後の番組に役立ててまいります。

以上、奥州エフエム放送 番組審議会からのお知らせでした。

 


奥州エフエム放送 第104回 番組審議会

番組審議会からのお知らせです。

奥州エフエム放送 第104回 番組審議会が、令和6年8月26日(月)午後3時から、岩手県奥州市水沢佐倉河「奥州エフエム放送 2階会議室」にて行われました。

当日は、委員総数7名のうち4名が出席。
放送事業者側からは2名が出席しました。

今回は、番組「Oshuティーンズ」について審議を行いました。

■番組詳細
番組名:Oshuティーンズ
放送期間:令和5年10月1日(日)~
放送時間:毎週日曜 午後6時30分~午後7時
パーソナリティ:胆江管内高校生
番組概要:高校生による30分のラジオ番組。高校生が番組を企画・立案・選曲・出演して等身大の「今」をお届けする番組。

■審議内容
放送日:令和6年8月4日(日)
パーソナリティ:県立水沢高等学校 門脇悠莉さん、佐藤明彩さん

委員からは、
・高校生の地震にもつながり、非常に良い番組だと思う。
・楽しそうにやている様に聞こえる。高校生の時期での体験は大変良いのではないか。
・奥州エリア全高校が参加できるとよいと思うので、子供たちの為にも続けてほしい。
などの意見が出されました。

また、委員からは、
・奥州の花火大会の生放送が非常に良かった。ラジオで花火大会と疑問に思ったが非常に良かった。
・奥州市出身のオリンピック選手高橋さんの電話出演があったが、非常に良かった。
などの意見が出されました。

奥州エフエムではこのような意見を参考にし、今後の番組に役立ててまいります。

以上、奥州エフエム放送 番組審議会からのお知らせでした。

 


奥州エフエム放送 第98回 番組審議会

番組審議会からのお知らせです。

奥州エフエム放送 第98回 番組審議会が、令和5年8月28日(月)午後3時から、岩手県奥州市水沢佐倉河「奥州エフエム放送 2階会議室」にて行われました。

当日は、委員総数7名のうち6名が出席。
放送事業者側からは4名が出席しました。

今回は、季節限定コーナー「社会を明るくする運動」について審議を行いました。

■コーナー詳細
コーナー名:社会を明るくする運動(ぽかぽかラジお昼番組内)
放送期間:令和5年8月14日(月)~8月17日(木)
放送時間:午前11時10分頃~
朗読:各中学校代表生徒
コーナー概要:胆江地区社会を明るくする運動作文入賞者による朗読発表の様子を紹介するコーナー。

■審議内容
放送日:令和5年8月14日(月)、15日(火)
発表者:前沢中学校 阿部由奈「お互いの想いを大切に」、金ケ崎中学校 小野寺優香「小さな支えで、明るい未来へ」

委員からは、
・子供たちの考え方がしっかりしている。
・初めての取組との事だが、今後も継続した方がよいコーナーだと思う。
・子供たちの考え方を多くのリスナーに伝える非常に良い機械だと思う。
などの意見が出されました。

奥州エフエムではこのような意見を参考にし、今後の番組に役立ててまいります。

以上、奥州エフエム放送 番組審議会からのお知らせでした。

 


奥州エフエム放送 第96回 番組審議会

番組審議会からのお知らせです。

奥州エフエム放送 第96回 番組審議会が、令和5年4月24日(月)午後3時から、岩手県奥州市水沢佐倉河「奥州エフエム放送 2階会議室」にて行われました。

当日は、委員総数7名のうち6名が出席。
放送事業者側からは3名が出席しました。

今回は、番組「我らスポーツ少年団」について審議を行いました。

■番組詳細
番組名:我らスポーツ少年団
放送時間:毎週土曜日 午後5時~午後5時30分
レポーター:佐々木大志
番組概要:地域のスポーツ蒼粘弾を紹介する番組。団や団員の目標・将来の夢を発信する番組。

■審議内容
放送日:令和5年4月15日(土)
レポーター:佐々木大志
出演団体:愛宕田原ベースボールクラブ

委員からは、
・子供たちへの質問が同じなので、工夫が必要ではないか。
・良い芽を積極的に取り上げるのは非常に良い。
・子供たちはフルネームで紹介していたが、監督・コーチもフルネームで紹介すべきではないか。
などの意見が出されました。

また、委員からは、
・英語力が非常にあるパーソナリティがいるので、在住の外国人の方などを巻き込んだ番組もできるのではないか。
などの意見が出されました。

奥州エフエムではこのような意見を参考にし、今後の番組に役立ててまいります。

以上、奥州エフエム放送 番組審議会からのお知らせでした。

 


奥州エフエム放送 第93回 番組審議会

番組審議会からのお知らせです。

奥州エフエム放送 第93回 番組審議会が、令和4年10月3日(月)午後3時から、岩手県奥州市水沢佐倉河「奥州エフエム放送 2階会議室」にて行われました。

当日は、委員総数7名のうち6名が出席。
放送事業者側からは4名が出席しました。

今回は、コーナー「市長談話室 三年味噌に余念なし」について審議を行いました。

■コーナー詳細
コーナー名:市長談話室 三年味噌に余念なし(モーニングナビゲーション・マッコとホントにHOTチャンネル。番組内)
放送期間:令和4年10月3日(月)~令和5年3月27日(月)
放送時間:平日 午前8時40分頃~、午後6時5分頃~
聞き手:高橋ゆきえ
出演者:奥州市長 倉成淳氏
コーナー概要:市政運営の課題や奥州市の目指す方向性など、パーソナリティとの対話形式で進めるコーナー。コーナーを通して、多くの市民に行政の理解と関心を持っていただく。

■審議内容
放送日:令和4年10月3日(月)、令和4年10月17日(月)
聞き手:高橋ゆきえ
出演者:奥州市長 倉成淳氏

委員からは、
・姿勢に関心を持ってもらう意味では非常に良い取り組みではないか。
・聞いたことのない話でとても関心を持って聞けた。
・次回放送日程などを話した方がよいのではないか。
などの意見が出されました。

また、委員からは、
・イベント案内の中継時、アクセスの説明が言えていなかった。
などの意見が出されました。

奥州エフエムではこのような意見を参考にし、今後の番組に役立ててまいります。

以上、奥州エフエム放送 番組審議会からのお知らせでした。

 


奥州エフエム放送 第91回 番組審議会

番組審議会からのお知らせです。

奥州エフエム放送 第91回 番組審議会が、令和4年6月27日(月)午後3時から、岩手県奥州市水沢佐倉河「奥州エフエム放送 2階会議室」にて行われました。

当日は、委員総数7名のうち7名が出席。
放送事業者側からは3名が出席しました。

今回は、季節限定コーナー「オープンガーデンおうしゅうガイド」について審議を行いました。

■コーナー詳細
コーナー名:オープンガーデンおうしゅうガイド(smileハッピーライフ番組)
放送期間:令和4年5月16日(月)~6月3日(金)
放送時間:平日 午前9時15分頃~
パーソナリティ:菅野敦子
レポーター:藤原芙美江
コーナー概要:「オープンガーデンおうしゅうの会」会員のお庭にレポーターがお邪魔し、お庭造りのコンセプトや見どころなどを紹介するコーナー。

■審議内容
放送日:令和4年5月16日(月)
パーソナリティ:菅野敦子
中継先:奥州市羽田町 古玉庭

委員からは、
・聴いて行ってみたいと感じた。興味が湧くと感じた。
・聴いていてワクワクした。
・ラジオを通して奥州市の良いところを伝えるのは良いことだ。
などの意見が出されました。

また、委員からは、
・夕方の番組「リベラメンテ」水曜日担当の読み聞かせが素晴らしいと感じた。他の曜日の担当者も工夫しているのを感じた。
などの意見が出されました。

奥州エフエムではこのような意見を参考にし、今後の番組に役立ててまいります。

以上、奥州エフエム放送 番組審議会からのお知らせでした。

 


奥州エフエム放送 第90回 番組審議会

番組審議会からのお知らせです。

奥州エフエム放送 第90回 番組審議会が、令和4年4月25日(月)午後3時から、岩手県奥州市水沢佐倉河「ホテルプラザイン水沢 3階 会議室」にて行われました。

当日は、委員総数7名のうち6名が出席。
放送事業者側からは3名が出席しました。

今回は、季節限定コーナー「奥州エフエム 桜だより」について審議を行いました。

■コーナー詳細
コーナー名:奥州エフエム 桜だより(smileハッピーライフ、土曜ワイド奥州番組内)
放送期間:令和4年4月1日(金)~4月30日(土)
放送時間:平日 午前9時10分頃~、土曜日 午前10時20分頃~
パーソナリティ:平日 菅野敦子、土曜日 村上真琴・遠藤勝年・佐々木義憲
コーナー概要:東北・北海道のコミュニティFM局と繋ぎ、各地の桜の開花状況・名所・スポットなどを紹介するコーナー。

■審議内容
放送日:令和4年4月18日(月)
パーソナリティ:菅野敦子
中継先:ラヂオ盛岡

委員からは、
・桜の名所へのアクセスをもう少し踏み込んで聞いたほうが良いのではないか。
・コーナー放送期間と桜の開花状況にズレが生じてきているのではないか。来年以降は、放送をもう少し早めたほうが良いのではないか。
・駐車場のエリア案内もあったほうが良いのではないか。
などの意見が出されました。

また、委員からは、
・年度が変わり朝の番組に新コーナーができたようだが新鮮な感じがした。
などの意見が出されました。

奥州エフエムではこのような意見を参考にし、今後の番組に役立ててまいります。

以上、奥州エフエム放送 番組審議会からのお知らせでした。

 


奥州エフエム放送 第89回 番組審議会

番組審議会からのお知らせです。

奥州エフエム放送 第89回 番組審議会が、令和4年2月28日(月)午後3時から、岩手県奥州市水沢佐倉河「ホテルプラザイン水沢 3階 会議室」にて行われました。

当日は、委員総数7名のうち6名が出席。
放送事業者側からは3名が出席しました。

今回は、期間限定コーナー「新社会人!はじめての1台」について審議を行いました。

■コーナー詳細
コーナー名:新社会人!はじめての1台(「マッコとホントにHOTなチャンネル。」番組内)
放送期間:令和4年1月24日(月)~2月19日(土)
放送時間:午後6時45分~
パーソナリティ:村上真琴・満月亭流れ星・佐藤真琴・佐々木大志
ゲスト:胆江地区内の自動車メーカー
コーナー概要:新社会人に向けた恒例企画。胆江地区内の自動車メーカー5社による、新社会人向けた自動車紹介コーナー。各メーカーイチ押し車種の紹介や購入方法のアドバイス。

■審議内容
放送日:令和4年2月11(金)
パーソナリティ:村上真琴・満月亭流れ星
ゲスト:東京自動車株式会社

委員からは、
・購買力を掻き立てられる感じがした。
・ゲストの話し方も聞きやすく、説明も理解できた。
・パーソナリティが色々な角度から質問しており、リスナーには分かり易いと感じた。
・番組審議委員会での指摘が出演者に伝達されていてパーソナリティの変化が窺われている。
などの意見が出されました。

奥州エフエムではこのような意見を参考にし、今後の番組に役立ててまいります。

以上、奥州エフエム放送 番組審議会からのお知らせでした。

 


奥州エフエム放送 第88回 番組審議会

番組審議会からのお知らせです。

奥州エフエム放送 第88回 番組審議会が、令和3年12月27日(月)午後3時から、岩手県奥州市水沢佐倉河「ホテルプラザイン水沢 3階 会議室」にて行われました。

当日は、委員総数7名のうち7名が出席。
放送事業者側からは4名が出席しました。

今回は、季節限定コーナー「奥州酒場紀行『DRYチャレンジ』」について審議を行いました。

■コーナー詳細
コーナー名:奥州酒場紀行『DRYチャレンジ』(「マッコとホントにHOTなチャンネル。」番組内)
放送日:令和3年12月6日(月)~12月20日(月)
放送時間:午後7時30分~
パーソナリティ:村上真琴・満月亭流れ星・佐藤真琴・佐々木大志
レポーター:佐藤真琴・佐々木大志
コーナー提供:菅勝不動産、アサヒビール株式会社
コーナー概要:奥州エフエム放送冬の恒例企画。胆江管内のアサヒビール取扱店に江ポーターが訪問し、お店のメニューや店舗の紹介、店舗のお客様へのインタビューなど。また、お客様へクイズを出題し、正解でアサヒスーパードライをプレゼント。

■審議内容
放送日:令和3年12月8日(水)
パーソナリティ:村上真琴・佐々木大志
レポーター:佐藤真琴
訪問先:居酒屋「幸酔」

委員からは、
・お店の中が盛り上がっている感じが伝わってきた。
・YouTubeやblogなどと連動するとイメージしやすいのではないか。
・番組に出演したお客さんのキャラクターがコーナーを盛り上げていた。
・おすすめ料理がコース料理だけだと、高いイメージがするので、単品メニューもホローしたほうが良かったのではないか。
・店舗の場所の紹介などは、最初に説明したほうが良いのではないか。
などの意見が出されました。

また、番組の途中から聞いた場合、どこで話しているのかがわかりにくいので、番組の途中でもいいので、訪問している場所を丁寧に説明したほうが良い。
などの意見が出されました。

奥州エフエムではこのような意見を参考にし、今後の番組に役立ててまいります。

以上、奥州エフエム放送 番組審議会からのお知らせでした。

 


奥州エフエム放送 第85回 番組審議会

番組審議会からのお知らせです。

奥州エフエム放送 第85回 番組審議会が、令和3年6月28日(月)午後3時から、岩手県奥州市水沢佐倉河「ホテルプラザイン水沢 3階 会議室」にて行われました。

当日は、委員総数7名のうち6名が出席。
放送事業者側からは3名が出席しました。

今回は、自社番組「胆江ふるさとノート」について審議を行いました。

■番組詳細
番組名:胆江ふるさとノート
放送日:毎週月曜日~金曜日
放送時間:午後1時~午後2時
パーソナリティ:佐藤もと
番組概要:胆江地域の歴史・文化など「知っているようで知らないこと、見えているようで見えていないもの」、そんなふるさとの新たな発見を綴る1時間番組。曜日ごとにテーマを設け放送。

■審議内容
放送日:令和3年6月24日(木)
テーマ:平泉文化
パーソナリティ:佐藤もと
出演:岩手大学平泉文化研究センター 伊藤博幸 客員教授

委員からは、
・パーソナリティーが勉強しているのは良いが、勉強したことを話すのではなく、もっとゲストから引き出す立場でいるとよい。
・「起承転結」をしっかりするとよいのではないか。
・目線をもう少し下げて、話してくれると理解が深まる。
などの意見が出されました。

奥州エフエムではこのような意見を参考にし、今後の番組に役立ててまいります。

以上、奥州エフエム放送 番組審議会からのお知らせでした。

 


奥州エフエム放送 第83回 番組審議会

番組審議会からのお知らせです。

奥州エフエム放送 第83回 番組審議会が、令和3年2月22日(月)午後3時から、岩手県奥州市水沢佐倉河「ホテルプラザイン水沢 3階 会議室」にて行われました。

当日は、委員総数7名のうち6名が出席。
放送事業者側からは3名が出席しました。

今回は、自社番組コーナー「新社会人!初めての一台」について審議を行いました。

■コーナー詳細
番組名:マッコとホントにHOTなチャンネル
コーナー名:新社会人!初めての一台
放送日:令和3年1月25日(日)~2月19日(金)
パーソナリティ:村上真琴
アシスタント:佐藤真琴
コーナー概要:4週に和良地、5社が新社会人に向けた車を紹介するコーナー。車の性能、燃費、カラー、ローンの相談など、あらゆる角度からアドバイス。

■審議内容
放送日:令和3年1月26(火)
パーソナリティ:村上真琴
アシスタント:佐藤真琴
出演:盛岡日産モーター水沢 石川店長

委員からは、
・パーソナリティの「かわいい」「かっこいい」などの感想では車の形が見えてこない。
・カタログを見てスペックなどを言ったらどうか。車の色を言った後に色を認識できる表現が必要。
・ゲストの声が聴きとりにくく、パーソナリティの相槌が少しうっとうしく感じる。笑い声が多すぎる感じがある。
・紹介している車が、下取り時に値段が普通車より落ちにくいなどの情報も提供してはどうか。
・パーソナリティ、アシスタント、ゲストの内和感を感じた。リスナーに向けた話し方が必要と思う。
・各社、どの車も大きな差がないと感じるので、オプションだとか新車購入時のサービスなどをPRしたほうが良いのでは。
・紹介した内容などPOPでお店とコラボが必要ではないか。
などの意見が出されました。

奥州エフエムではこのような意見を参考にし、今後の番組に役立ててまいります。

以上、奥州エフエム放送 番組審議会からのお知らせでした。

 


奥州エフエム放送 第82回 番組審議会

番組審議会からのお知らせです。

奥州エフエム放送 第82回 番組審議会が、令和2年12月28日(月)午後3時から、岩手県奥州市水沢佐倉河「ホテルプラザイン水沢 3階 会議室」にて行われました。

当日は、委員総数7名のうち6名が出席。
放送事業者側からは4名が出席しました。

今回は、自社番組コーナー「奥州酒場紀行 DRYチャレンジ」について審議を行いました。

■コーナー詳細
番組名:マッコとホントにHOTなチャンネル
コーナー名:奥州酒場紀行 DRYチャレンジ
放送日:令和2年12月9日(水)
パーソナリティ:村上真琴
アシスタント:本城さくら
レポーター:佐藤真琴
コーナー概要:奥州エフエム恒例の冬の企画。奥州市内のアサヒビール取扱店に突撃リポート。お店の紹介やお客様にインタビュー。「アサヒスーパードライ」を賭けてお客様が三択クイズに挑戦。

■審議内容
放送日:令和2年12月9日(水)
パーソナリティ:村上真琴
アシスタント:本城さくら
レポーター:佐藤真琴
訪問産直:博多もつ鍋専門店「しっとっと」

委員からは、
・新しいお店のようなので、セットメニューなどのお得情報を入れるともっと良いのではないか。
・メインの博多もつ鍋の説明がもっとあってもよいのではないか。
・食レポが欲しい。レポーターでもお客さんでもよいので。
・楽しい雰囲気は出ているが、情報不足の感じがある。

この他に、
・ゆっくりしたしゃべりが心地よい。高齢化社会なのだからゆっくり話すことも大事だと思う。
などの意見も出されました。

奥州エフエムではこのような意見を参考にし、今後の番組に役立ててまいります。

以上、奥州エフエム放送 番組審議会からのお知らせでした。

 


奥州エフエム放送 第81回 番組審議会

番組審議会からのお知らせです。

奥州エフエム放送 第81回 番組審議会が、令和2年10月26日(月)午後3時から、岩手県奥州市水沢佐倉河「ホテルプラザイン水沢 3階 会議室」にて行われました。

当日は、委員総数7名のうち7名が出席。
放送事業者側からは3名が出席しました。

今回は、自社番組コーナー「産直じゃんけんラジオでポン!」について審議を行いました。

■コーナー詳細
番組名:ぽかぽかラジお昼
コーナー名:産直じゃんけんラジオでポン!
放送期間:【第一弾】令和2年10月1日~10月14日【第二弾】令和2年11月2日~11月13日
パーソナリティ:イッシー
アシスタント:MAKI、奧沢きく子、鈴木唯惟
レポーター:村上真琴、佐藤もと
コーナー概要:奥州市内の産直10店舗から生中継。店舗や商品の紹介の後、産直スタッフと「じゃんけん勝負」。産直勝利の場合は、パーソナリティが商品を自腹で購入し、リスナープレゼント。パーソナリティが勝利の場合は、産直提供でパーソナリティが持ち帰りというルール。毎年恒例企画。

■審議内容
放送日:令和2年10月8日(木)
パーソナリティ:イッシー
アシスタント:奧沢きく子
レポーター:村上真琴
訪問産直:いさわ産直あぐりキッズ

委員からは、
・レポーターとアシスタントの笑い声が強すぎて内容が掴めなかった。
・楽しいのは伝わったが、コーナーの趣旨から、もう少し農産物の詳細を伝えてもよいのでは。
・自分たちだけがわかっている感じで、聴いていて疲れた。もっと産直の方の話を引き出したほうがいい。
・産直としての彩や情景が浮かんでこない。
・内輪で楽しんでいる感じがした。
・情報が伝わってこない。産直ならではの旬のモノや珍しいモノ、など産直ならではの強みを伝えるべきではないか。
・産直の方をもっと引き出せばよかった。
・元気なのは良いが、産直の方が勢いに押されている感じがした。
などの意見が出されました。

この他に、
・「新米コーナー」に奥州エフエムの新人が出ていたが、落ち着いていて、マイクに声も乗っていて、非常にいいと感じた。
「マコチャン」のコーナー「謎解きはディナーの前に」で、マコちゃんがいじられすぎていないか。
・「Fine」小学生のゲストが出演していたが、パーソナリティの聴きだし方が非常にうまくさすがと感じた。
などの意見も出されました。

奥州エフエムではこのような意見を参考にし、今後の番組に役立ててまいります。

以上、奥州エフエム放送 番組審議会からのお知らせでした。

 


奥州エフエム放送 第80回 番組審議会

番組審議会からのお知らせです。

奥州エフエム放送 第80回 番組審議会が、令和2年8月31日(月)午後3時から、岩手県奥州市水沢佐倉河「ホテルプラザイン水沢 3階 会議室」にて行われました。

当日は、委員総数7名のうち7名が出席。
放送事業者側からは4名が出席しました。

今回は、自社番組コーナー「ラジオでエコ!~レッツCOOL CHOICE~」について審議を行いました。

■コーナー詳細
番組名:土曜ワイド奥州
コーナー名:ラジオでエコ!~レッツCOOL CHOICE~
放送日:令和2年8月15日(土)、22日(土)
パーソナリティ:高橋ゆきえ
コーナー概要:環境省の二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金を活用した地球温暖化防止活動に係る5分間の啓発番組。
「省エネ機器」「フードマイレージ」「エコドライブ」
ゲスト:奥州市、金ケ崎町、JA岩手ふるさと、JA江刺、水沢自動車学校、トヨタ東日本、家電販売店、岩手県地球温暖化防止活動推進員

■審議内容
委員からは、
・地球温暖化防止活動推進員についての紹介が必要ではないか。
・レシピの紹介をしていたが、聞き逃した方のために繰り返し等が必要ではないか。
・「適正な価格の豆腐」の話があったが、国産大豆を使用した豆腐の値段として、適正な価格がいくらなのか疑問を持った。農家の立場と消費者の立場での感覚の違いを感じた。
・週ごとに区別できるような表現や雰囲気が必要ではないか。
・横文字の説明は、パーソナリティがしたほうが良い。
などの意見が出されました。

この他に、
・防災インフォメーションや岩手県警が出演している「セーフティー」のコーナーがとても良い。
・曲紹介を曲の冒頭でしかしていなく、聞き逃した方のために、曲の終わりでもほしい。
・オリジナルの手洗いソングが非常によく、子供やお年寄りも口ずさんでいる。
などの意見が出されました。

奥州エフエムでは、このような意見を参考にし、今後の番組に役立ててまいります。

以上、奥州エフエム放送 番組審議会からのお知らせでした。

 


奥州エフエム放送 第79回 番組審議会

番組審議会からのお知らせです。

奥州エフエム放送 第79回 番組審議会が、令和2年6月29日(月)午後3時から、岩手県奥州市水沢佐倉河「ホテルプラザイン水沢 3階 会議室」にて行われました。

当日は、委員総数7名のうち7名が出席。
放送事業者側は、3名が出席しました。

今回は、自社番組「奥州リベラメンテ(水曜日)」について審議を行いました。

■番組詳細
番組名:奥州リベラメンテ
放送時間:月~金 17時00分~17時30分
パーソナリティ:曜日替わり(水曜:藤原芙美江)
番組概要:「リベラメンテ」とはイタリア語で「自由に」「おおまかに」と言う意味。夕方5時からの30分間、自由時間の始まりを演出。水曜日は、日本全国に伝わる昔話を朗読。

■審議内容
委員からは、
・朗読までの導入部分のテンションが少し高い。
・リスナーからのメッセージとそれに対するコメントの区別がつかない。
・オープニングBGMが騒々しい気がする。
・昔話の朗読をするのであれば、地元の昔話も取り入れたほうが良いのではないか。
などの意見が出されました。

このほかに、
・高校野球のチーム紹介の時に途中から聞いた方のために学校名を繰り返したほうがよい。
・高校野球速報の中継時に選手の出身中学校も紹介したほうが良い。
・番組中のトークと楽曲の音量差があるので出来るだけ調整したほうがよい。
などの意見も出されました。

奥州エフエムでは、このような意見を参考にし、今後の番組に役立ててまいります。

以上、奥州エフエム放送 番組審議会からのお知らせでした。

 


奥州エフエム放送 第78回 番組審議会

番組審議会からのお知らせです。

奥州エフエム放送 第78回 番組審議会が、令和2年4月27日(月)午後3時から、岩手県奥州市水沢佐倉河「ホテルプラザイン水沢 3階会議室」にて行われました。

当日は、委員総数7名のうち6名が出席。
放送事業者側は3名が出席しました。

今回は、奥州エフエム放送・コーナー「ぽかぽか学園」について審議を行いました。

■コーナー詳細
コーナー名:ぽかぽか学園
放送時間:火・木 11時40分頃~
パーソナリティ:イッシー、奧沢きく子
概要:学校の授業風に先生・生徒役に扮し胆江地方の方言を学ぶコーナー。

■審議内容
委員からは
・方言を知らない人のためにもう少し説明を入れたほうが良いのではないか。
・コーナー冒頭にコーナーコンセプトの紹介をするべきではないか。
などの意見が出されました。

このほかに、
新型コロナ関連を話は必要だが、暗い話題ばかりなので、楽しい番組を放送してほしい。
などの意見も出されました。

奥州エフエムでは、このような意見を参考にし、今後の番組に役立ててまいります。

以上、奥州エフエム放送 番組審議会からのお知らせでした。

 


奥州エフエム放送 第77回 番組審議会

番組審議会からのお知らせです。

奥州エフエム放送第77回番組審議会が、
令和元年2月25日(火)、午後3時から
岩手県奥州市水沢佐倉河 ホテルプラザイン水沢 会議室にて
行われました。

当日は、委員総数7名のうち5名が出席。
放送事業者側は4名が出席しました。

今回は、
奥州エフエム放送・期間限定コーナー
「新社会人!初めての一台」について審議を行いました。

■コーナー詳細
コーナー名:新社会人!初めての一台
放送期間:1月27日月曜日~2月21日金曜日
放送時間:平日・午後6時35分頃
パーソナリティ:村上真琴・千田航平
コーナー概要:自動車需要が高まる3月を前に、新社会人向けの「初めての自家用車」の紹介や自動車保険などを紹介するコーナー。
内容:月曜日…ホンダカーズ岩手南
火曜日…盛岡日産モーター水沢店
水曜日…ネッツトヨタ岩手水沢店
木曜日…トヨタカローラ南岩手奥州店
金曜日…東京自動車

■審議内容
委員からは
・車についてのインパクトが足りないと感じた。
・もっと詳しく知るために、店舗への誘導なども工夫したほうが良い。
・自動車保険の種類などについて知るいいきっかけになる。
などの、意見が出されました。

奥州エフエムでは、このような意見を参考にし、
今後の番組に役立てて参ります。

以上、奥州エフエム放送 番組審議会からのお知らせでした。